
活用すべきか否か?!判断材料を得るための「ChatGPT研修」
ChatGPTの衝撃とChatGPTとはなにか?!をご理解頂けます。

試験的活用を進める自治体と、活用を禁止する自治体。
ChatGPTを活用した様々なサービスを検討している企業。
セキュリティの懸念から、当面は業務での利用を禁止する企業。
自社で活用すべきか否か?!判断するためには、まずはChatGPTを知ることが重要ではないでしょうか。セキュリティをはじめとしたリスクについても解説します。
ChatGPTを活用した様々なサービスを検討している企業。
セキュリティの懸念から、当面は業務での利用を禁止する企業。
自社で活用すべきか否か?!判断するためには、まずはChatGPTを知ることが重要ではないでしょうか。セキュリティをはじめとしたリスクについても解説します。
研修内容
目 的 |
浅く広く生成AIのアウトラインを知る事で、受講者各自が次の行動の判断材料を得る事を目的にしています。 ・ChatGPTは聞いたことがあるが触ったことはない ・技術系本を読むのが苦手だからポイントを解説してほしい ・ChatGPTは触ったことがあるがまとめて概要を押さえたい 注意*プロンプトエンジニアリングの深い情報や技術は当講義では行いません。 |
内 容 |
ChatGPTの衝撃!新しいAI時代サバイバルを学ぶ実践的研修 「生成AI」が変える「これからのビジネス」と「働き方」そして「キャリア」 ■前半 セミナー 90分 ・導入部 2022年にAIが起こした2つの歴史的転換点 ・第1部 ChatGPTの衝撃!ChatGPTとはなにか ・第2部 マイクロソフトの新提案!新しいAI時代の働き方 ・第3部 絵作りは「ペン」から「言葉」へ!画像生成AIの衝撃 ・まとめと提言 ■後半 作るワークショップ 90分 ・生成系AIツールで「しゃべる自分アバター」を作ってみる ・成果物 「しゃべる自分アバター」 ※詳細資料を希望とお問い合わせ頂ければ、導入部の一部資料およびプログラム詳細をご提供いたします。 ※他研修会社様への資料およびプログラム詳細のご提供はお断りさせて頂いております。ご了承ください。 |
〇研修費用:2万円(税抜)/1名
〇所要時間:3時間
〇開催形式:1名様から参加可能な公開研修でリモート形式となります。
※1社様向けにアレンジした研修の開催も可能です。まずはご相談ください。
注意事項
※事前にChatGPTのアカウントを取得してください。
※研修で使用するPCは貴社でご準備ください。
※インターネット環境は貴社でご準備ください。
※テキストは事前に当社よりPDFデータをお送りいたします。
※研修内容は変更となる場合があります。
※最小催行人数は5名です。
開催日程
10月:日程(リモート形式)
■2023年10月25日(金)14:00~17:00【満員御礼】
11月:日程(リモート形式)
■2023年11月20日(月)14:00~17:00【満員御礼】
12月:日程(リモート形式)
■2023年12月13日(水)14:00~17:00
※定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
※追加の開催日程が確定しましたら、随時、ホームページ上にてお知らせいたします。
お問い合わせについて
詳細資料を希望とお問い合わせ頂ければ、導入部の資料およびプログラム詳細をご提供いたします。
その他、ご不明点・ご質問もお気軽にご連絡ください。
※下記申込みページからも、研修日程の確認とお申込みが頂けます。
【お電話でのお問い合わせ】
電話:03-5318-6943
営業担当:高田・平松