
デジタルリテラシーとは|高めるメリット・方法・コツを解説

デジタルリテラシーとは
まずは、デジタルリテラシーの意味や必要性について見ていきましょう。
デジタルリテラシーの意味
デジタルリテラシーとは、「デジタル技術を適切に活用するために必要な知識や能力」のことです。本来、リテラシー(Literacy)は「読み書きする能力」を意味しますが、「特定分野について理解して活用する能力」という意味でも広く用いられています。
近年はビジネスのさまざまな領域でデジタル化が進んでおり、業務を円滑に進める上でPC・スマートフォンなどのデバイス類や各種ソフトウェアを使いこなすスキルは欠かせないものとなっています。また、ビジネスモデルや組織を変革するためにDXを推進する動きも広まっており、従業員のデジタルリテラシー向上の取り組みに注力する企業が増えています。
ITリテラシーとの違い
デジタルリテラシーと類似した言葉に「ITリテラシー」があります。IT(Information Technology)はネットワークやセキュリティなどの情報技術を指し、ITリテラシーは「ネットワークやセキュリティに関する情報技術を理解し、適切に活用する能力」を意味します。
一方、デジタルリテラシーの「デジタル」は、ITを含めたデジタル技術全般を指すため、デジタルリテラシーのほうが広義で捉えられる傾向があります。
ただし、両者を区別する明確な定義はなく、同じような意味で用いられることも少なくありません。
すべてのビジネスパーソンに必要
業務のIT化やDXは避けられない流れとなっているため、デジタルリテラシーはすべてのビジネスパーソンが身に付ける必要があります。また、従業員のデジタルリテラシーが低い企業では「業務効率や生産性の低下」「情報共有のロス」「情報漏洩の発生」などが懸念されるため、リテラシー向上施策は重要度の高い取り組みです。
企業によるDX推進やデジタルに強い人材の育成は国も推奨しており、経済産業省は2020年11月から「DX認定制度」をスタートさせました。DX認定制度とは、DX推進の準備が整っている企業を国が認定する制度です。DX認定を受けることができれば、DXに前向きに取り組む姿勢を対外的にアピールしやすくなり、企業イメージや信用力の向上につながります。
※DX認定制度:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-nintei/dx-nintei.html
デジタルリテラシー向上によるメリット
従業員のデジタルリテラシーを向上させると、以下のようなメリットや効果が得られます。
- セキュリティ意識の向上
- 業務効率化・生産性向上
- DX・業務改革の推進
- 企業としての競争力の向上
ひとつずつ見ていきましょう。
セキュリティ意識の向上
業務効率化・生産性向上
従業員のデジタルリテラシー向上は、業務プロセスの効率化や生産性の向上に貢献します。ITツールやAIなどのデジタル技術の有用性を理解・活用できるようになるため、以下のようなことを実現できます。
- 手作業の自動化
- データの一元管理・活用促進
- 部門間のスムーズな情報共有・連携
また、アナログな業務プロセスにありがちな人的ミスや重複作業が減り、業務の質が向上します。定型的な作業が自動化・効率化されれば、従業員はコア業務に注力できるようになるため、組織全体の生産性を高めることが可能です。
DX・業務改革の推進
企業としての競争力の向上
デジタル技術に関する理解が不足していて従来のアナログな業務プロセスに固執したままでは、時代のニーズに応じたビジネスをスピーディに展開できず、競合他社に先を越されてしまいます。その点、従業員のデジタルリテラシーを高めてデジタル技術の活用やDXが推進されれば、より競争力の高いビジネスモデルや組織を構築することが可能です。
従業員のデジタルリテラシーを高める方法・コツ
デジタルリテラシーの重要性を周知・共有する
従来の業務プロセスに慣れている従業員の中には、デジタルリテラシー向上の取り組みやDXに懐疑的な人がいるかもしれませんが、メリットや効果などを具体的に示すことで理解を促進できます。その際、企業視点の利点だけではなく、「手間のかかる作業の削減」「ワークライフバランスの向上」など、従業員視点でのメリットも丁寧に説明しましょう。
デジタルリテラシーを評価指標に加える
「ITツールの有効活用」「データの分析や活用」「情報セキュリティに関する知識」などを評価指標とすることで、従業員は具体的に目標を設定しやすくなりモチベーション向上につながります。
IT関連の資格取得を推奨・支援する
IT関連の資格試験にはさまざまな種類がありますが、従業員のデジタルリテラシー向上には「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験(FE)」などが適しています。
IT研修サービスを活用する
デジタルリテラシー向上の取り組みに本腰を入れる場合は、外部のIT研修サービスを活用することをおすすめします。ITに特化した研修サービスではさまざまな分野のコースが用意されている上、IT初心者にもわかりやすく教えるノウハウが蓄積されています。
従業員のデジタルリテラシーを高めてDXを推進しよう
デジタル技術を有効活用できる人材を育成して、DXを推進しましょう。
●1社様向けの研修につきましては、オーダーメイドのご提案も可能です。
●公開研修は下記の「お申込みページ」からもお申込み頂けます。(お見積書の発行も可能です。)
研修のご相談 |