
Google Cloud Platform(GCP)研修の特徴・内容

GCP(Google Cloud Platform)の概要
研修内容について見ていく前に、まずはGCPの概要を確認しておきましょう。
GCPとは
GCP(Google Cloud Platform)は、Google社が提供するクラウドコンピューティングサービスです。Google検索やYouTubeなど、Googleの各種サービスの基盤となっている信頼性・拡張性の高いインフラやテクノロジーを、自社の目的に応じて利用することができます。
GCPでできること
GCPではコンピューティングやAI、データベース、データ分析、開発ツールなど100種類を超えるサービスを提供しています。
近年、ビジネスや業務プロセスのクラウド化を推進する企業が増えており、GCPは以下のような用途に活用されています。
<GCPの用途例>
- ビッグデータの解析
- AI技術を活用した次世代の需要予測
- アプリケーションの開発・管理
- 機械学習モデルの構築
- 精度の高い画像分類
- 少人数・低コストでのゲーム開発
- IoTデータの蓄積
GCPの需要は今後さらに増加することが予想されているため、GCPを扱えるエンジニアの育成は急務です。
ただし、GCPの領域は幅広いため、ビジネスに役立つ知識やスキルを効率的に習得するには、GCPに特化した研修サービスを受講することが効果的です。
GCP(Google Cloud Platform)研修の特徴・目的
GCPに関する研修サービスは多数提供されていますが、主に以下の2種類に大別されます。
- 初心者向けの基礎的な研修
- GCPの機能・サービス別の専門的な研修
それぞれの特徴を見ていきましょう。
初心者向けの研修
初心者向けの研修は、GCPの全体像を理解することを目的としています。1日(7~8時間)で完了する研修が多く、GCPの基本概要や代表的なサービスの特徴、初期設定・基本操作の方法をひと通り学べるカリキュラムとなっています。
<主な対象者>
- GCPを基礎から学びたいエンジニア
- GCPを利用する予定のデベロッパーやシステム運用の担当者
- ビジネスにGCPを活用したい企業の経営者や意思決定層
実習などで扱うサービスは研修によって異なりますが、これからGCPを習得・活用するうえで最低限必要となる基礎知識を身に付けることが可能です。
機能・サービス別の研修
機能・サービス別の研修では、以下のような領域に特化した専門的な知識・スキルを学ぶことができます。
- データ分析・機械学習
- インフラ
- コンテナ/Kubernetes
- アプリケーション開発
- ネットワーク
中級・上級者向けのものが多く、受講にあたってはGCPの基礎研修を修了しているか、同等の知識を習得している必要があります。
また、Google Cloudの各種認定資格の取得を支援する研修も多く提供されています。
初心者におすすめのGoogle Cloud Platform研修
これからGCPを習得したい初心者の方におすすめなのが、アスリーブレインズが提供する「Google Cloud Fundamentals : Core Infrastructure(初級)※」です。
※クラウドエース株式会社が主催
アスリーブレインズの特徴・強み
アスリーブレインズは2006年に設立されたIT研修会社です。企業のIT人材やエンジニアの育成に役立つさまざまな研修メニューを提供しており、研修の満足度やリピート率は共に90%以上と高い評価を受けています。
アスリーブレインズには、以下のような特徴・強みがあります。
現場ですぐに役立つ実践的な研修
アスリーブレインズでは、即戦力となるIT人材を育成するために、現場で活かせる実践的な研修を提供しています。大手独立系SIer「株式会社ディ・アイ・システム(D.I.System)」の100%グループ会社である強みを活かし、開発現場のニーズに即した実践的なカリキュラムを現役エンジニアと講師陣が共同で考案。実機を動かしながら本番環境やトラブルシュートを体験できる学習環境も整っています。
最新テクノロジーの研修も充実
IT基礎から最新テクノロジーまで、幅広い領域に対応していることもアスリーブレインズの大きな強みです。エンジニア向けではプログラミングやサーバー/ネットワーク関連のほか、近年需要が高まっているクラウドサービス(AWS、Microsoft Azure、Google Cloud)やメタバース、ChatGPTなど、最新テクノロジーに関する研修も強化しています。
IT教育のプロによるわかりやすい講義
研修を担当する講師は、ITに精通しているだけではなく、わかりやすく教えることにも長けた「IT教育のプロフェッショナル」です。アスリーブレインズの研修は全コースでオンライン受講が可能ですが、オンラインでも受講者一人ひとりへの目配りが行き届いた丁寧な講義に定評があります。
受講者からは、「チャットで個別に対応してもらえて助かりました」「質問しやすい雰囲気を作ってもらえた」など好評の声が寄せられています。
アスリーブレインズのIT研修:https://www.a3-brains.co.jp/
Google Cloud Fundamentals : Core Infrastructure(初級)の概要
Google Cloud Fundamentals : Core Infrastructure(初級)は、GCPを専門としたSIerであり、Google Cloudの日本初のプレミアパートナーとして知られるクラウドエース社の公開講座をアスリーブレインズが代理販売する形で提供しています。
本研修は、GCPの基礎知識についてハンズオンを交えながら網羅的かつ実践的に学べるカリキュラムとなっています。
オンライン配信(Google Meet)で実施されるため、自宅や所属会社などから気軽に参加することができます。
<研修の概要>
日数 | 1日間(10:00~19:00) |
対象者 |
Google Cloudのプロダクトとサービスの基本を学びたい方
(前提として、基本的なネットワークの知識と、基本的なコマンドラインツールの知識が必要です) |
研修内容 |
|
また、中級・上級者向けのGCP研修も数多く実施しています。主なコースと概要を以下にまとめました。
コース名 | 概要 |
Architecting with Google Compute Engine(中級) |
ネットワーク、システム、アプリケーションサービスなどのインフラストラクチャコンポーネントを含む、ソリューションの各要素について学習し、演習を行います。 |
Architecting with Google Cloud : Design and Process(上級) |
Google のサイト信頼性エンジニアリング(SRE)の実績ある設計パターンと原則を利用し、信頼性と効率に優れたソリューションを Google Cloud 上で構築する方法を学習します。 |
Architecting with Google Kubernetes Engine(上級) |
Google Cloud が提供するコンテナ化されたアプリケーションをデプロイおよび管理する方法を習得します。 |
Machine Learning on Google Cloud(上級) | 高度な機械学習のトピックに焦点を当て、様々なタイプのプロダクションMLモデルの最適化、デプロイ、スケーリングをハンズオンラボで体験します。 |
From Data to Insights with Google Cloud(中級) | Google Cloud を使ったデータの分析や可視化を通してインサイトを導き出す方法を習得します。 |
Data Engineering on Google Cloud(上級) | データ処理システムの設計、エンドツーエンドのデータ パイプラインの構築、データの分析、機械学習の実施方法を学びます。 |
Google Cloud Fundamentals : BigData & ML(初級) | Google Cloud のビッグデータソリューションの簡易性、柔軟性、および機能について学びます。 |
Developing Applications with Google Cloud(上級) | Google Cloud エコシステムからコンポーネントをシームレスに統合するアプリケーションを設計・開発し、デプロイする方法を学びます。 |
Networking in Google Cloud (上級) | Google Cloud のさまざまなネットワークオプションについて学びます。 |
Security in Google Cloud(中級) | Google Cloudを利用するうえで、セキュリティエンジニアとして必要なスキルを習得します。 |
Developing Data Models with LookML (中級) | スケーラブルで高パフォーマンスの LookML(Looker モデリング言語)を開発し、ビジネス ユーザーの疑問解決に必要な、標準化されたすぐに使えるデータを提供できるようになります。 |
Analyzing and Visualizing Data in Looker | これまで主に SQL の開発者やアナリストが行っていたようなデータの探索や分析を Looker で実施する方法について学びます。 |
最新の研修スケジュールおよび詳細内容は、下記URLよりご確認ください。
研修スケジュール(随時更新):https://www.a3-brains.co.jp/regular/
GCP研修でクラウドエンジニアを育成しよう
ビジネスや業務プロセスのクラウド化が進むなか、GCPを使いこなせる人材の需要が高まっています。GCPに特化した研修を活用してクラウドエンジニアの育成を強化すれば、対応できる案件の幅が広がります。GCP研修は「初心者向けの基礎的な研修」と「機能・サービス別の専門的な研修」に大別され、自社の目的・課題に応じた研修で効果的にスキル向上を図ることができます。
GCPを扱える人材を早期に育成したい場合は、GCP研修を導入してみてはいかがでしょうか。
●1社様向けの研修、1名様から参加可能な公開研修に関するご相談は、下記の「研修のご相談」からご連絡ください。
●1社様向けの研修につきましては、オーダーメイドのご提案も可能です。
●公開研修は下記の「お申込みページ」からもお申込み頂けます。(お見積書の発行も可能です。)
研修のご相談 | 公開研修のお申込みページ【ネットワークトラブル対応実践】 |