Copilot for Microsoft 365体験研修
研修情報
研修コード | OP039 |
---|---|
カテゴリ | 最新テクノロジー |
日数 | 0.5 日間 |
時間 | 13:00 ~ 17:00 |

研修概要
労働人口の減少をはじめ事業環境が日々厳しさを増すなかで、企業存続のために、いよいよ本格的に取り組まなければならない「ビジネスのデジタル変革」。業務効率化、自動化による生産性向上、コスト削減、DX推進等に企業は立ち向かっていく必要があります。
そこで注目されているのが、Copilot for Microsoft 365。
Copilot for Microsoft 365は、Excel/PowerPoint/Word/TeamsなどのMicrosoft社製品の生成AIアシスト機能として業務に必要なコンテンツを迅速に生成し、業務の質や効率を劇的に向上させます。
本研修では、実際にCopilot for Microsoft 365の各機能を操作して、活用方法、導入効果を体感していただきます。対面式の研修のため講師がハンズオン(間近)で操作方法をレクチャーいたします。
研修目標
1.Copilot for Microsoft 365 の基本的な機能と使い方を理解する
2.Copilot for Microsoft 365 を使用して、仕事の効率化を実現する
3.Copilot for Microsoft 365 を使用して、仕事に必要な情報を素早く収集する
4.Copilot for Microsoft 365 を使用して、仕事の質を向上させる
研修内容
1.Copilot for Microsoft 365 | ・Copilot for Microsoft 365 とは ・Copilot for Microsoft 365 でできること ・Copilot for Microsoft 365のライセンス |
2.Word × Copilot | ・Word × Copilotでできること ・ドキュメントの下書き ・ドキュメントの書き換え ・Copilotとのチャット ・ドキュメントの要約 |
3.PowerPoint × Copilot | ・PowerPoint × Copilotでできること ・新しいプレゼンテーションの作成 ・プレゼンテーションの要約 ・プレゼンテーションの整理 ・プレゼンテーションの編集 |
4.Copilot を使ったWordとPowerPointの連携 | WordファイルからPowerPointのプレゼンテーションを自動生成する |
5.Excel × Copilot | ・Excel × Copilotでできること ・Excelの表をテーブル形式やグラフへの変換 ・Excelでの分析 ・Excelデータの編集 |
6.Outlook × Copilot | ・Outlook × Copilotでできること ・メールの下書き ・メールの要約 |
7.Teams × Copilot | |
8.Copilot を自由に体験しよう! |
対象者
Copilot for Microsoft 365 を使用して、日常業務を効率化したいと考えている人や使用方法について学びたい方
<このような方におススメ>
・Copilot for Microsoft 365を実際に触ってみたい方
・Copilot for Microsoft 365を導入を検討されている方
・IT人材教育・採用に困っている方
・日常業務を効率化したいと考えている方
・セキュアなクラウドサービスを活用したい方
<参加者の声>
■IT系上場企業 営業担当 T.Y様
業務の中で、PowerPointを用いた資料作成や、Excelの表作成に苦戦することがあり、Copilotの機能についてざっくりとしたイメージは持っていたものの、具体的にPowerPointやExcelなどとどのような形で連携できるのか、導入することでどの程度業務効率化に繋がるのかに興味があり、受講させていただきました。
実際に体験をしてみて特に驚いたのは、PowerPointとの連携機能です。作成したいテーマに沿ったプレゼンテーションを数分もかからずに作成でき、納得がいかない点は何度も再作成できるため、あっという間にイメージしたものに近づけることができました。
また、Wordの要約機能も大変優秀で、限られた時間の中で必要な情報を素早く拾わなければならない際に非常に役立ちそうだなと感じました。
ただ、実際に操作をしたことで、曖昧な指示では自身のイメージに近いものは作成できないということも実感しました。今後はCopilotに適した指示(プロンプト)の送り方なども含めて、より深い知識を身に着けたいと考えています。
■教育系企業 マーケティング担当 A.S様
WordやPowerPointをうまく使いこなせず、ツール自体の使い方の勉強もしなくてはと思いつつも、なかなか時間が取れず困っていた際に、こちらの体験研修をご紹介いただきました。講師の方が対面で操作方法も教えてくださると聞き、新しいツールについていけないことが多い私でも助けていただけるのではと思い、受講を決めました。
研修内では体験の前に、生成AIやCopilotのしくみも教えていただき、今まで感じていた最新技術との壁が少し薄くなった気がしました。
実際に体験したCopilotの機能は想像以上に素晴らしく、今まで何時間もかけて作成していたもの以上のものが、数秒でできあがってしまうことに感動しました。また操作についても、各々の進捗状況を確認しながら進めていただけるので、安心して受講ができました。
私のようなツール操作が苦手な方や、最新技術という言葉自体に壁を感じている方にも、手軽に最新技術を体験する機会として、ぜひおすすめしたい研修です。
講師紹介
[ アピールポイント ]
私が講師をする時に大切にしているのは、IT技術そのもののレクチャーだけではありません。新入社員研修や階層別研修では、受講者が本来業務に前向きに取り組めるようなマインドやビジネススキルを身に着けることを目指します。
Microsoft Office も Microsoft Power Platform も、受講者それぞれの本来業務を効率化したり、業務の成果を効果的に分析しアウトプットするためのツールです。すでにお持ちのITスキルに加えて、これらのスキルも磨くことで、みなさんの力を一層発揮していただけると思います。そのお手伝いをさせてください。
< 講師経歴 >
大学卒業後、大手メーカー系SI企業でプログラマーやシステムエンジニアとしてシステム開発に従事。講師として社内研修にも携わる。その後、大手研修企業やフリーランスとして、研修運営や講師などの研修関連業務に従事。アスリーブレインズに入社後、Microsoft Office、Microsoft PowerPlatform研修を中心に新入社員研修・内定者研修や階層別研修、インストラクタ養成研修を担当している。
※本研修の担当講師のうちの1名のご紹介です。他の講師が担当することもございますのでご了承ください。
教材
・使用教材:弊社オリジナルテキスト備考
・定員:10名様・最少催行人数:3名様以上
・開催場所:集合(中野教室)
・弊社で準備する PC および Microsoft 365 アカウントを使用して受講いただきます。
・研修内容は随時アップデートをしますので、ご了承ください。
※お申込みにつきまして、各申込締切日の18時までにお申込み下さい。
申込締切日以降のお申込みにつきましては、お電話にてご相談下さい。
開催形態
【1社様向け研修についてのお問合せはこちら】
・1社様向け研修の開催を承ります。
開催日程・受講人数・場所・内容アレンジなどお客様のご要望に応じたご提案が可能です。
【公開研修のについてのお問合せはこちら】
・只今、開催予定が確定している公開研修(1名様からお申込み可能)につきましては、
下段の公開研修スケジュールからもお申込みが可能です。